After that, the studying place was transforming. At first, it involved living places for indigent people and next a hive of studying activity transferred to that place little by little. It’s because they could study and discuss deeply till all hours there. When they completely fused together, they started to take some functions of town their inside. However, there were no words to distinguish the area of universities from the area of other town at this time. After the time passed, universities cross the Atlantic ocean from Europe to America.  The first university in America Harvard university established at outskirts of Boston city, at that time the ground for this university called “campus”, and this word was generalized for all universities’ ground.
I think from this story of the origin of the campus, campus should be the place for students to study and discuss front-line things without worrying about money and their student life. The largeness of the campus is unconcerned to the essence of it.
In KAIST, there are many dormitories inside of their campus, unfortunately my dorm is not inside and far from it but they run a bus every hour for students who live in my dorm Hwa-am dormitory. However, Osaka University doesn’t have enough dormitory. They have residential district near the campus, but its cost is expensive for normal students.
その後学習の場は変容していきます。まず、貧しい学生でも学べるように彼らを受け入れる現在で言う寮のようなものを取り込みます。そして、徐々に大学はその寮と同化していきます。それは学びの重要なポイントが講義だけではなくその後の復習と議論にあったからでしょう。次には、街の機能を取り込み始め大学の所有する不動産も多くなっていきます。しかし、この時点では他の都市空間と大学の空間を区別する言葉はありませんでした。時が経ち、アメリカにも大学が設立されます。アメリカ大陸初の大学であるハーバード大学はボストンの郊外に創立されました。その時に田舎の大学用の用地をキャンパスと言ったそうです。元の意味は原っぱ。その言葉が一般化され、大学の土地の事をキャンパスと呼ぶようになったのです。
この話から、キャンパスとは学生にとってお金やその他の生活に関する心配をすることなく最先端の物事を学び議論できる場であれば、大きさなんて関係ないのかもしれないと思いました。
KAISTではキャンパス内に多くの学生寮があり、ほぼ全ての学生が寮に入る事が出来ます。残念ながら私が住んでいる寮はキャンパスから遠く離れた所にあるのですが、大学が1時間に1本バスを運行しています。しかしながら、大阪大学では十分な数の寮はありません。自宅生でない学生の殆どが一人暮らしです。確かに近くに住宅地がありますが、家賃は非常に高いと思います。

Comments are closed