ネット選挙を解禁しても、ツイッターは許さなかった日本政治の限界

終わってる。まさに、日本の遅れを象徴するニュースだと思う。

そもそもHPとブログとツイッターの境界って何やねん。今まで、禁止されていたことすら恥ずかしいことなのに、今頃発言する側に規制をかけていることは、何というか、本質からズレているとしか思えない。

反対者の意見として大きく二つあるらしい。

一つは誹謗中傷についての扱い。
確かに、ネット選挙となると誹謗中傷は確実に増える。それには、今ある選挙中のポスターを剥がしたり、汚したら罰があるというような法律が必要になるだろう。ただそれは、オフィシャルの情報を改変したらダメだという法律になるはず。あくまで本人の発言を規制すべきではない。

そして、もう一つは金がかかるから。
アホか。どう考えても安くなる。政党の代表が全国を行脚する方が圧倒的に無駄が多い。どんな業者に発注してるのか聞いてみたいわ。

僕は常々、僕が考えるリーダーリーダーシップについてこのブログに書いてきましたが、様々な側面があるとはいえ、リーダーとはその組織を代表する優秀な人財であるはず。

このニュースは、日本はこの優秀な人財に全くITリテラシーがありません。って言っているようなもの。いち国民として恥ずかしいレベル。

一政党の代表であれ、初当選の新人議員であれ、老害議員であれ、若手議員であれ国会議員というのは日本を率いるリーダーの1人であるという自覚を持って欲しい。

Japan is very late on the information technology aspect.

Why did Japanese congress deny using twitter for election? I can’t understand essential differences among homepage, blog and twitter in election.

Opponents have two kinds of problem.

One is mental abuse.
Surely, scandalmongers will increase. It will be needed new laws like slipping or dirtying poster of election candidate posted on official board. However candidate’s right of saying must not be affected by the law.

The other is cost.
Why? I think it will be cheaper than now.

Although I wrote articles that state about leaders or leadership, I believe leaders must be one of the best person in the organization.

This news showed lowness of information technology literacy in Japan.

I want congress people to take notice that they are the leader.

僕は、その人が健康で国を導くという点において優秀であれば、どんなに高齢になっても国会議員としていてもらって構わないと思うし、その人を老害だとも思わない。情熱が変わらなければ、年齢を重ねるごとに知識や経験を蓄えるのだからむしろいい点の方が多いかもしれない。
ただし、最新の情報は必ず掴んでいなければならない。もし、それが出来ないのならリーダーとは呼べない。なぜなら、優秀な部下がいないということだから。

初めて買った電子書籍
と言っても、キャンペーン中でタダだった。ずいぶん前に読了したのだけれど感想を。
Twitterのエバンジェリストとして活躍する林信行さんの本。
Windows95が広まって、Web2.0と騒がれてと何度か起きたIT革命。その中でも最新の内の一つであるiPhoneとTwitterに焦点を当てている。
iPhoneを持っていて、Twitterもやっている自分にとっては既知の情報が多かったけれども、まとめられていて頭の中がすっきりしたように思う。最近それらを始めた人には、世の中の流れを捉えるためにお薦めできる本だと思う。今後はクラウドとの連携をどうやってとって行くかが重要になってくるだろう。
しかし、IT業界においては時間の流れるのはすこぶる速い。この本が出たのが今年の4月くらいなのに、UstreamやiPadによってもうiPhoneやTwitterは最新とは呼べなくなって、もはや持っていて当然な感じになってきているように思う。
この本を読んで、遅れてる!と思ってしまったら、すぐにiPhoneを買ってTwitterアプリをダウンロードした方がいいだろう。
別に。と思った人は、たぶんそのままでも大丈夫。日本の既得権益者達が自分達の世界を守るのに必死だから。
I introduce an e-book that I bought first. It was free when I downloaded it because of campaign.
It is a book written by Twitter evangelist in Japan, Mr. Nobuyuki Hayashi.
There is some information technology innovation like Windows 95 or Web2.0. This book covered iPhone and Twitter that was kinds of the newest one.
I knew what he wrote because I have iPhone and twitter account, but I could organize information and knowledge about them with this book. I recommend it people who bought iPhone recently. I think it will be important from now how we use cloud computing.
By the way, the times are flying in information technology. Though this book published on around April, they have already become not the newest one by the appearance of Ustream or iPad.
If you feel you should get fresh information more, you should buy iPhone and download twitter client. If you don’t feel so, you can stay there because people getting established interest will protect their income.

先端統合デザイン特論の課題を提出しました。

課題は、『自分の名前や特徴・特長をシンボルマーク・ピクトグラム・アイコンにしてください!』というものでした。

自分を象徴するものは何だろうと考えると、非常に難しい。川崎先生でさえ自分のロゴマークを作るのに1年以上かかったらしい。

1週間かけて色々考えてもこれだ!というアイディアが浮かんで来なかったので、候補のアイディアスケッチから起こした幾何形態を提出しました。

人の意見を聞かないとこれが出来のいいものなのか、悪いものなのか分からないね。

デザインの評価は常に、作った私の評価(作るときのいいか悪いかの判断)と作ってもらったor作らせたあなたの評価とそれを見ている第三者の評価が必要だと再認識しました。

I submitted the assignment of Progressive Inclusive Design Theory.
It was “Make Symbol mark or Pictogram or Icon symbolized from you name, your personality and feature.”
When I thought my symbol, I was confused and understood it was difficult, because even Prof.Kawasaki spent over one year making own logomark.
Because I couldn’t get what I could believe wonderful mark, I submitted above geometric form from my idea sketch.
I can’t decide it is good or not without others’ words. I reaffirm the significance of three way evaluation, my evaluation, your evaluation and her or his evaluations.

今週のiPad到着が非常に楽しみですが、最近はその到着を前にiPhoneで電子書籍アプリを購入して読んでいます。
結論から言うと、iPhoneでも十分に読書できます。
というよりは、iPhoneなら十二分に読書できると言ってもいいかもしれません。
常に持ち歩けるコンパクトなサイズでどこにでも持ち歩けるので、今まで無駄に消えていった時間にも読書をすることが可能になります。
例えば、食堂で並んでるちょっとした時間や長い信号に捕まってしまった時などです。まあ、時間にすれば1分とか2分とかそんなもんですが、積み重なれば結構大きいですね。
1ページ分が短いので、リズムに乗ってスイスイ読めています。
イラストと共に100文字程度の解説を加えて集めたようなカタログであれば、iPhone専用のコンテンツになるかも。
例えiPadが届いたとしても食堂にまで持っていくかと言えばそんな事はないと思うので、電子書籍に関してすらiPhoneとiPadで棲み分けがあります。両方必要ですね笑

I’m very looking forward to iPad arrival at the end of week. Recently I read e-book on iPhone before its arrival.

I say from the conclusion, we can read e-book on iPhone completely rather than adequately.

We can make up lost time in reading because it is portable size. They are only one or two minutes but if it accumulate it will be large.

New contents like catalogue with one illustration and small description can come into existence.

If I get iPad I won’t bring to cafeteria. So I think, iPad and iPhone have some differences in even e-book.

Therefore, I advise you to buy both things!w

2007年にビル・ゲイツがiPadを予言。ジョブズは「これからもパソコンだよ!」(動画)

iPhone発表後の2007年5月にジョブズが「これからもパソコンがメイン。」と言っていたらしい。
確かに興味深いけれど、iPhone発売前にあえて少しけなしておこうという戦略だったかもしれないし、真相は分からない。
大事なのは、
口であれこれ言ってるヤツじゃなく、
未来を変えるモノを提示して、
それを買える値段で売って、
その製品を支えるプラットフォームを整備すること。
なんだと思った。
Microsoftがどんなスマートフォンを出すかという点で、Windows Phone 7も興味はあるけれど、自分で次のスマートフォンを買うならiPhone 4.0 のがいいな。
この開発が成功するのかどうかはまだ分からないけれど、ビル・ゲイツが上の様なステップを踏めば、数年後には世界のエネルギー問題は解決してしまっているかもしれない。
It seemed that Steve Jobs said “It will be the PC, maybe used a little more tightly coupled with some back-end Internet services and some things like that.” after iPhone presentation.
This article is certainly interesting but we can’t uncover the truth because it had possibilities that it was Jobs’s strategy for selling iPhone.
The points are that introducing not by words but by products, selling it at adequate price and developing platform supporting it.
I’m interested in Windows Phone 7, but if I buy next smart phone I will buy iPhone 4.0 rather than it.
On the other hand, Bill Gates is now developing atomic power generation.
We can’t say definitely it will success or not now. However, if Bill Gates forward it with these points Energy problems will be completely solved a few years later.

想定を超えた北の電撃能力

ネタ元が産經新聞なのでかなり右寄りな見解ではありますが、マジでミサイルが降ってくるんじゃないかと恐怖を感じたのでポストしました。

しかし、よく考えれば、というかよく考えなくても、自分が出来る事なんて何にも無いなと。

大阪にテポドンが降ってきたら、ひとたまりも無いでしょう。

だからと言って、明日からテポドン対策のために実家に帰りますなんて事も実質的には不可能。

国に守ってもらうしかない。

手段は防衛力になるのか、外交手段になるのかは分からないけど。ただし、カードは多いにこした事は無いと思う。

幸福実現党に投票する気にはあまりならないけれど、国家防衛に関しては正しい事を言っていたのかもしれない。。

あえてセンセーショナルなことを言っていると言う事を勘案すれば、だけれど。

I couldn’t believe totally this news because the origin of the news was right wing newspaper. However, I felt fear when I saw the news that South Korea conclude that the cause of patrol warship sinking is North Korea. It’s because there is a rumor that North Korea is pointing an atomic bomb at Japan. 
I never have any method to escape from atomic bomb, if it comes Osaka. I have no choice but to depend on the Nation.
There are many ways to defend the Nation. I think it’s good to have many cards for troubles.
For this reason, the happiness realization party in Japan that is strongly supported by one religious group was right in one aspect, if I take that they dare to say sensational things into account.
デザインって使っちゃった。

これは!!
見事なダイブ!ジラルディーノ並みw
日本代表としてW杯行けるんちゃう?
という、冗談はさておき。こんなのが日本の代表として日本の国権の最高機関にいると思うと恥ずかしくなってくる。
でも実は本当に恥ずかしいのは、こんなことを大々的に取り上げるマスメディアとそれに踊らされてブログにあげちゃうような民衆なのかもしれない。
本当にリーダーシップを発揮できる人間が、国会議員になるべき。夏の参議院でもそれは同じ。

Wow!! She is a good diver! She can have a right to go to W-cup as a member of national soccer team.

This is a joke, but I’m very embarrassed because we selected her as our representative.

However, the real shames for Japan are having like mass media that captured nonsense things like this and being manipulated by fool article like this.

The genuine leader must be congressional representative at the Summer time elections in Japan.

最近、研究室にキムチを持ち込みました。深刻なる野菜不足への対応です。
漬け物でもいいところで敢えてキムチ。味が濃くてカップラーメンの付け合わせ向けですが、臭いが気になる所。ここは研究室内の公共性を保つためにも、ステンレスの小振りな容器を導入しました。
他に使い道無いやろってぐらいの適任。ユーザー像もぴったり(多分)。大量生産・大量消費で世の中モノで溢れてるんやろな。。とステンレス容器から夢想しました。
世の中かゆい所には手が届くけれど、本質的な問題として以前残っているものはたくさんあります。そんな問題を一つでも解決できるようになりたいと思います。
Recently I brought kimchi to our lab for solving the problem that I have not eaten enough vegetables. 
I wanted kimchi rather than Japanese pickle because of its strong flavor, but I concerned its strong smell.
Therefore, I introduced stainless container to keep publicness in our lab clean.
It’s just good to me to do it. I thought capitalism and bad aspect of it.
In the world, there are many goods to clear trivial things and there still remain many difficult and internal problems. I want to be a one who can solve them.

自分自身を鍛えなければならない。改めてそう思いました。

修行として始めたブログの更新をサボっていたのはその一端かも知れません。

毎日更新するのなんて、本当にしんどいです。浅すぎる僕の人生の含蓄なんてすぐに底をつくんです。

師曰く、そこから絞り出すことによって自分が磨かれる、と。

磨かれた人の言葉の重みは圧倒的に異なる。

自分自身を鍛えることが全て。

I realized that I must keep training me hard.

Absenting update of the blog seemed to symbolize it.

It’s very hard to make new article for me like a young whipper-snapper.

Professor said that writing a letter without no plan made me bigger.

The weight of the words by polished person is overwhelmingly different.

Now I live for training me.